ナンバリングタイトルで習得した技を忘れるやつ

超普通の情報系大学生のメモや疑問まとめ、備忘録

CentOSの容量増やしたい

github.com

300G必要らしい。
実験環境だとdf -hで見た感じrootで30Gくらいしか残っていないのでメモリを増やした。
増やしたって一言で表したらそれで終わりだけど、 挿しておしまいじゃないからねこれ。案外めんどくせえのよ。
パーティション作ってファイルシステム作ってマウントして自動マウント設定して再起動。

HDD増設手順メモ - Qiita

これがわかりやすかったです。
これで作業しててそもそも疑問に思ったんだけど、どこ増えたら作業している箇所の容量が増えたことになるの?と。
Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/centos-root ext4 270G 230G 27G 90% /
devtmpfs devtmpfs 63G 0 63G 0% /dev
tmpfs tmpfs 63G 0 63G 0% /dev/shm
tmpfs tmpfs 63G 82M 63G 1% /run
tmpfs tmpfs 63G 0 63G 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sdb1 ext4 275G 65M 261G 1% /database
/dev/sda1 xfs 497M 181M 317M 37% /boot
tmpfs tmpfs 13G 0 13G 0% /run/user/1000

これ増やした後なんだけど、ファイルシステムが増えただけであって今作業している所に何か恩恵あるの?
全然使ってないtmpfsも気になるね。
何かわかったら追記します。